肩こりに効くストレッチ その4
2017年02月05日
こんにちは、板橋区 第二わしざわ整形外科・理学療法士の秋谷(あきや)です。 今回は、肩こりに効くストレッチその4をご紹介したいと思います。 菱形筋(りょうけいきん)という筋肉のストレッチです。菱形...
踵(かかと)の痛みに対してのテーピング
2017年01月29日
今回は実践テーピング講座「踵(かかと)」編です。 実は踵ってとても大切な部分なんです!踵には脂肪体といって踵への衝撃を吸収するしくみがあります。 この部分が剣道の踏み込みなどのスポーツにおける繰り...
神経についての勉強会
2017年01月23日
こんにちは、板橋区 第二わしざわ整形外科・理学療法士の秋谷(あきや)です。 定期的に行っているスタッフ間での勉強会。今回は私が先日参加した神経の研修会の伝達講習の様子をお伝えします。 内容としまし...
五十肩を緩和するエクササイズ その3
2017年01月17日
年末年始は比較的暖かい日が続きましたが、ここ数日間急に冷え込みがきつくなりましたね。 寒くなると、神経や筋肉に痛みなどを抱える方の症状が重くなることが多いです。 板橋区 第二わしざわ整形外科でも、...
肩こりに効果的なストレッチ その3
2017年01月11日
肩こりに効果的なストレッチその3は、肩甲骨まわりのストレッチの中でも、猫背などの不良姿勢で硬くなりやすい筋肉「小胸筋(しょうきょうきん)」のストレッチです。 「小胸筋」は、肩から胸の前側にかけてついて...
プロが教えるテーピング 足首の捻挫編
2017年01月05日
こんにちは。今回は「プロが教えるテーピング」シリーズということで、スポーツの現場などで覚えておくと役に立つテーピング技術をご紹介したいと思います。 第1回目は、ケガの中で最も多いといっても過言ではな...
肩こりに効果的なストレッチ その2
2016年12月30日
あけましておめでとうございます!本年も第二わしざわ整形外科をよろしくお願い致します。 さて、先週に引き続き、肩こりに効果的なストレッチをご紹介します。 冬の寒さで肩こりがひどくなる方も多いので、肩...
肩こりに効果的なストレッチ その1
2016年12月24日
今回は、日本人の国民病ともいえる「肩こり」を和らげるためのストレッチをご紹介します。 肩こりで硬くなりやすい筋肉、首から肩甲骨にかけてついている「肩甲挙筋(けんこうきょきん)」をストレッチします。 ■...
五十肩を緩和するエクササイズ その2
2016年12月18日
今回は、自宅で簡単にできるエクササイズをご紹介したいと思います。「五十肩」を改善するエクササイズです。 スマートフォンの普及などが進んで、最近五十肩など肩の不調を持つ人は以前にも増して多くなっていま...
意外に知らないストレッチの世界 その3
2016年12月12日
「ストレッチの世界」、第3回はストレッチの種類について、書いていきたいと思います。 ストレッチには、大きく分けて2つの種類があります。 ①スタティックストレッチ ②ダイナミックストレッチ です。 ...